働きたくない

5000兆円欲しい

電子工作

自動チューニング型ダイポール・アンテナ…を目指した実験

Rhode & Schwarzなどが、自動で共振周波数をチューニングするダイポール・アンテナを出している(と思っている)。 どういう仕組みなんだろうかと思い、ふと思いついたのが、ローディング・コイルを電気的にビシバシ切り替える方式だったので、本当に実用的…

LORAN-C用アンテナ&アンテナカプラー(JRC NFG-800)の分解と設置

ヤフオクでLORAN-C用のアンテナカプラーとアンテナが出ていた。珍しいと思い、落札した(5,000円)。 日本は既にLORAN-Cは停波しているが、韓国などはどうなんだろう。ちょっと気になっているのもあった。 アンテナは2m×2本に分割されたが、それでも長尺物で…

短波用 同調型バー・アンテナの製作

旅行用のコンパクトかつ実用性のあるアンテナに悩んでいて、どんなものかと連休に勢いに任せて作ってみました。 その製作記事です。 回路図上では部品点数3点(コイルとバリコン、BNCジャック)のみの簡単な回路なのですが、いざケースに入れ形にするところ…

JJY(40kHz)のAirspyによる受信 (5) - 共振器容量結合型BPF

今回は40kHzのBPFを作成しました。 (2020/10/19)通過域の幅を間違えて計算してしまっていました。正しくは300Hz = 0.0003MHzです。0.003MHzだとQ = 40kHz / 3kHz = 13.3…になってしまう。 (2020/10/24)設計通りのQが得られない理由として、使用したアキ…

Bias-Teeを作った

プリアンプは、アンテナ直下など、電源を確保しづらい場所に設置することもあり、同軸ケーブルによる給電が行われることがあります。 また、MMICの中には、出力端子をVccと兼用する場合があります(BGA616とか)。 これらの例のように、信号線に電源を重畳さ…

JJY(40kHz)のAirspyによる受信 (4)

前回からかなり時間が空いてしまいましたが、JJY(40kHz)を自作の回路で受信しようという試みを続けています。 今回は初段の増幅にオペアンプを使用してみました。 結果、前回紹介した2SK241 + 同調回路負荷ほどではないにせよ、使えることが分かりました。…

中波AM放送のみ遮断するBEF (Band Eliminate Filter) を作った

動機 回路 製作 材料 実装 完成図 測定 感想 動機 Airspy + SDR Sharpだと、中波AM放送帯が観測範囲に入っていると、長波(下側)や中波(上側)に悪影響が出る…ように思っているため。 また、今はf_c = 500kHzのLPFとf_c = 1500kHzのHPFを切り替えて使って…

パワー・スプリッターを作った

動機 回路 製作 材料 アルミ・ダイキャストケースの選択 アルミ・ダイキャストケースの加工 完成図 測定 動機 アンテナからの信号を2分したかったため(まだ受信機は1つしか無いけれど)。 回路 50Ω抵抗×2だけの簡単なものなので省略。 似た回路に「パワー・…

アンアン(巻線比1:4)を作成した

目次 動機 設計 巻線比 インダクタンス 製作 必要な部品 トランスを巻く ケースに入れる 測定 実際の使用 参考 動機 この間張ったロングワイヤーアンテナのインピーダンスが1kΩ程度であり、同軸ケーブルとのインピーダンス非整合を解消するため。 虚部(約50…

μPC1651を使った広帯域アンプを作った

一昔前の本で(受信用の)広帯域アンプとしてよく使われていたデバイスに、NECの広帯域増幅用IC*1(μPC1651, μPC1658, μPC1677など)があります。これらのデバイスは、雑音指数がNF = 5dB程度と比較的大きい*2ため、この時代にわざわざ作る必要性もないので…

YAHAアンプを作った (3)

前回の続き。 今回は特性を測る回。前回は以下のような特性を測りたいと言ったが、そのうち周波数応答とTHD+Nについて調べた。 周波数応答(関数のパワー) 高調波歪み(Total Harmonic Distortion) 全高調波歪+ノイズ(Total Harmonic Distortion plus No…

スペクトラム・アナライザで簡単な回路の周波数特性を見てみる

スペクトラム・アナライザを購入したので、とりあえず簡単な回路の周波数特性を調べてみた。 「進研ゼミで習ったやつだ!」となった。 測定環境 ブレッドボードに素子を差し込んで、以下のように接続した。 TG出力+ → 68Ω抵抗*1 - 素子 - RF入力+ TG出力- → …

YAHAアンプを作った (2)

5年前に作ったが動かないと思っていたYAHAアンプモドキが、棚の奥から出てきた。 測定器が充実してきたので、なんで動かないのか気になり、再度動かしてみたらなんだか普通に動作した(ただし、無信号時にノイズが多い)。 長々と取り組むのも良くないし、一…

JJY(40kHz)のAirspyによる受信 (2)

前回の続き。2SK241を用いた増幅回路が動かない原因が分かった。 増幅回路が動作しなかった原因 コイルが断線していた…。気づいたのは、コイルの特性を疑って、等価回路算出のために等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance)をテスターで測ったところ、…

JJY(40kHz)のAirspyによる受信

JJY(40kHz)を受信してみました。 アンテナだけですが、自分でなにか作った上で受信するのが子供の頃からの夢だったので、感激です(昔にBCLカードを貰った記憶があります)。 動画 1:29くらいから、コールサインが聞こえます。 受信環境 アンテナ:秋月バ…

ニキシー管の特性の測定

今年の電子工作のお題はニキシー管時計かなと思っている。 それで、回路構成やどのような部品を使うか考えようとしたのだが、そもそもニキシー管がどういう素子なのか分からない。 そのため、ニキシー管の特徴を調べ、また2つの特性を測定した。 ニキシー管…

Particle.io Argonで詰まった点

Particle.ioで購入できるParticle ArgonというWi-Fi機能付きマイコンボード*1と最近格闘している。そのうち、悩んだりした点をメモとして残す。 目次 Firmwareをv1.2.1→v.1.4.1へとアップデート後、再起動する度Wi-Fi設定が保存されず消える 電源を入れるとL…

Helixを作った

Helixという自作キーボードを作った際のメモです。 いいところ・悪いところ 購入 作成 LEDのハンダ付け 温度 動作確認 キーの動作確認 Arduino Pro Microへの書き込み 書き込みタイミング 失敗時のログ:Arduino Microとして認識された場合 成功時のログ:Ar…