働きたくない

5000兆円欲しい

ガルバニック絶縁をするようにした

巷でガルバニック絶縁を試している人がいたので、私も試してみた。 結果、長波帯では結構効果があり、NDBとNAVTEXが受信できるようになった。

試したこと

製品としては、AORのGT-1や、その他Amazonでの個人作成のような品がある。 が、仕組みとしてはトランスで絶縁するだけなので、最初手持ちの適当なトランスで試してみた。

これでも結構効果があり、長波帯で350kHzを中心にこんもりとしたノイズが減った。その御蔭で、NDBとNAVTEXが受信できるようになった。

これに味をしめて、高周波帯では部品箱のトランスでは良くないだろうと、翌日には秋葉原でGT-1を買ってしまった(形にするのが面倒だったというのもある)。

f:id:vita_brevis:20200601031715j:plain
試したトランス2種。1つは部品箱にあったそれっぽいトランス。もう一つはGT-1(買ってしまった)

以下、変化を示す。

f:id:vita_brevis:20200601031624p:plainf:id:vita_brevis:20200601031631p:plainf:id:vita_brevis:20200601031637p:plain
長波帯。(左)アンテナ直結(中)部品箱のトランス(右)GT-1。部品箱のトランスだけでもかなり効果があった

f:id:vita_brevis:20200601032121p:plainf:id:vita_brevis:20200601032127p:plainf:id:vita_brevis:20200601032115p:plain
AMラジオの上あたり。(左)アンテナ直結(中)部品箱のトランス(右)GT-1。1.8MHz帯の下の方に出ていた変なノイズが消えた。GT-1だとフラットに落ちる

f:id:vita_brevis:20200601033107p:plainf:id:vita_brevis:20200601033100p:plainf:id:vita_brevis:20200601033114p:plain
3MHz帯。この付近では、変な周期的なノイズが乗っている…。(左)アンテナ直結(中)部品箱のトランス(右)GT-1。

f:id:vita_brevis:20200601033224p:plainf:id:vita_brevis:20200601033218p:plainf:id:vita_brevis:20200601033213p:plain
7MHz帯。(左)アンテナ直結(中)部品箱のトランス(右)GT-1。部品箱のトランスだと、全体的に減衰が大きい。どちらにせよ、トランスを挟むことで信号がより明確に浮かび上がってくる。

f:id:vita_brevis:20200601033428p:plainf:id:vita_brevis:20200601033440p:plainf:id:vita_brevis:20200601033434p:plain
118MHz。(左)アンテナ直結(中)部品箱のトランス(右)GT-1。ここでは流石に使えないみたいだ。

ちなみに、スペアナで特性を測ったら以下のような感じだった。

f:id:vita_brevis:20200601034948j:plainf:id:vita_brevis:20200601034951j:plain
GT-1の周波数特性。65MHz付近で共振?が見られたが、それ以外は割とフラット

f:id:vita_brevis:20200601035056j:plainf:id:vita_brevis:20200601035104j:plainf:id:vita_brevis:20200601035100j:plain
部品箱のトランスの周波数特性。(左)-3dBは1.5MHzあたり(中)200MHzまで見るとガタガタ。37MHzで共振(右)1GHzまで

部品箱のトランスは、フラットではなく右肩下がりの特性なので、7MHz帯でGT-1より全体的に減衰していたように思われるのも理解できる。

附:NDBとNAVTEX

長波の業務用無線の1つ。

NDB

無指向性無線標識(Non-Directional Beacon)のこと。

飛行機の現在位置を特定するために使われるらしい。指向性のある受信機で、2地点からのNDBを受信し、それぞれの角度の延長線上の交点が現在位置になる。

現在、多分全国17箇所から送信されている(VOR/DMEやGPSに取って代わられていて?、減少傾向)。

東京から近いのは

昔は、羽田・横須賀・荏田・大宮・館山・熊谷・大島・八丈島…とあったらしい。

他に送信出力が大きいのが下記

変調方式は、1020Hzの信号のAM変調。AMで受信してもよいが、CWモードで直接+1kHzを受信したほうがよい。

信号は、20秒くらい送信 + コールサイン2回なので、1分くらい聞いていればNDBかどうか分かる。

自宅では、夜に新立川NDBがよく聞こえる。日光はごく偶に聞き取れる。その他は駄目。

国交省のページはかなり古い。 航空:NDB配置図 - 国土交通省

NDB一覧 http://aim-japan.or.jp/pdf/2013kouki_j1110.pdf

f:id:vita_brevis:20200601025906p:plain
新立川NDBの受信例。コールサインJDに対応したモールス符号「ー ー・」を確認できる

NAVigational TelEXシステムの略。よく分からないが、航行警報を送受信するシステムであり、全世界的に使用されているらしい。

周波数と変調方法は下記

  • 424kHz(和文)F1B(RTTY(FSK、副搬送波FSK、主搬送波SSB))
  • 518kHz(英文)F1B

FSKは、baudrate = 100, シフト幅 = 170Hzらしい。英語版Wikipediaに詳しい。https://en.wikipedia.org/wiki/NAVTEX

放送は、国内は釧路、小樽、横浜、門司、那覇。その他世界各地に放送局あり。 http://www.dxinfocentre.com/navtex.htm

いつでもやっているわけではなく、放送スケジュールがある。日本に関しては以下で確認した。 https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/material/dwn/3-2.pdf

受信時は、-1.7kHzを中心としてUSBで受信している。そのままで聞くとビョロロロ…というモデムの音である(想像していたよりビットレートが高かった)。専用のデコーダーを使えば、文字に起こせる。私は以下を使った。マイク入力とヘッドホン出力を繋ぐ必要あり。

Free NAVTEX decoder / ナブテックスデコーダーフリーダウンロード

いつも-1.7kHzで聞いているので、SmartTuneはOFFにしている。エラー訂正(FEC)はONのままにしている。

夜(2時~)の放送はどこもよく聞こえる。1kWだからだろうか(なんでNDBは聞こえないんだろう…)。 受信すると、以下のようなメッセージを見ることが出来る。

CWやAMと比べると複雑な変調方式(と思っている)なので、最初復号できたときはかなり感動した。

f:id:vita_brevis:20200601025716p:plainf:id:vita_brevis:20200601025719p:plain
NAVTEX受信例

その他

AMラジオより下で、あと心当たりがあるのは、モンゴル放送と標準電波(JJY等)、潜水艦通信、アマチュア無線帯くらい。DGPS局もロランCも無くなってしまった。NDBも虫の息だ。受信出来るものが少なくなるとつまらなくなる…。