働きたくない

5000兆円欲しい

鶴見線(鶴見~大川・扇町)乗りつぶし

2021/11/07(日)に、鶴見線の大川支線と浜川崎~扇町乗りつぶしに行きました(海芝浦支線は小学校の頃に乗った)。

大田区に住んでいるので、鶴見線はかなり近いはずなんですが、(元来の?)東京近郊区間の中ではかなり後の方まで未乗となっていました(後は武蔵野線久留里線、成田~成田空港、川越~高麗川水戸線両毛線くらい)。 ネックは大川支線で、休日3往復しかありません。ただ、夕方に1本あるので、日曜突如ふらっと思い立ち、乗ってきました。

鶴見 17:40 → 大川 17:53

17:40の大川行きに間に合うように向かいました。 ちょうど、1本前の17:30発扇町行きが発車するところでした。休日でしたがそこそこ人が乗っていました。

鶴見に改札が有るのは、もともと私鉄だったからでしょうか。とはいえ、今は鶴見線各駅からのきっぷの清算のためでしょうか。

ホームのベンチに座って待っていましたが、日曜夕方でもあり、他に居たのは疲れたおじさんくらいでした。 電車が来るまでホームをぼーっと眺めます。3両分しかない高架の頭端式ホームといい、屋根の曲線といい、随所に私鉄だった名残を感じます。 人がぼちぼち集まり始め、電車が入線し乗り込みます。座席の角にだけ人がいる程度で、列車は大川に向かって走り出しました。

(どうでもよいですが、鶴見はお手洗いが工事中で使えず困りました)

冬なのでもう外はすっかり日が暮れてしまい、工業地帯であることもありあまり外がよく見えないまま、列車は国道、鶴見小野と止まっていきます。 列車が205系ということもあり、なんだか昔の埼京線に乗っている気分になりました。 そういえば、1本前のに乗って、戦時中の機銃掃射だかの跡があるらしい国道を見ても良かったな…と思うなどしました。

弁天橋あたりから、線路の本数が増えるはずだと思うんですが、外は暗くよく見えません。 駅に止まったときの暗闇の奥行きからそれとなく雰囲気が感じ取れるくらいです。

さて、安善を出ると、いよいよ大川支線です。 鶴見から乗っていた人は、ここまでで大半が降りてしまい、残ったのは数人となってしまいました。 その人達は皆大川で写真を撮って居たので、恐らく本当に大川に用があって乗っていた人はいなかったのでしょう。

列車は武蔵白石の手前で転線し、武蔵白石駅の横を急カーブを曲がりながら南に向かいます。

そのまま、あまり加速することもなく2、3分走ったらもう大川でした。 列車に乗るまでが大変でしたが、いざ乗ると呆気なく乗りつぶしてしまいました。

f:id:vita_brevis:20211122030848j:plainf:id:vita_brevis:20211122030851j:plain
(左)昔からありそうな看板(右)鶴見線鶴見駅。乗り換え改札があります

f:id:vita_brevis:20211122030837j:plainf:id:vita_brevis:20211122030844j:plain
(左)大川行きの表示(右)がらんとしている鶴見線ホーム

f:id:vita_brevis:20211122030841j:plainf:id:vita_brevis:20211122033744j:plain
(左)終端(右)大川行きが来ました。昔は鶴見線って行き先別に方向幕の色が違ったんでしたっけ?それが何故か好きでした。今はLEDですね。あと、号車表示が黄色でした。珍しい。

f:id:vita_brevis:20211122033737j:plainf:id:vita_brevis:20211122033740j:plain
(左)車内。今や懐かしい205系のシート。(右)昔はこのような路線図がどの路線にもありましたね。今じゃ絶滅危惧種

大川 → 武蔵白石(徒歩)

大川駅は、直ぐ側に三菱化工機の工場がありました。 そもそもが大川駅埋立地である島の1つの中央らへんにあり、島は大川町といい、その中には一周できる道路や、駅の近くには公園もあるのですが、ちょっと思うことがあり、駅の写真を撮って足早に武蔵白石へ向かいました。徒歩で

そう、大川発の折返し(18:14発。隣の安善に18:18着)ではなく徒歩で大川を出ました。 というのも、折返しを待つと、扇町までかなり待つことになってしまいます(18:20発は浜川崎行き。扇町はその次の18:40発)。 一方で、大川~武蔵白石は徒歩10~15分で着く距離なので、頑張ると武蔵白石18:10発扇町行きに乗ることができ、40分節約できます。休日にまでそんなセコセコするか、というのはあるのですが、とはいえ安善で20分待つのも嫌ですし、徒歩なら電車の中からより外をよく見ることができるので、歩くことにしました。

意外と日曜の工業地帯でも完全に無人というわけではなく、歩く人1名、自転車で移動する人1名、乗用車数台とすれ違いました。 どこへ向かう人なのかはよくわかりませんが…。

f:id:vita_brevis:20211122034144j:plainf:id:vita_brevis:20211122034141j:plain
(左)来ました。大川。(右)うら寂しいホームです

f:id:vita_brevis:20211122034151j:plainf:id:vita_brevis:20211122034148j:plain
(左)この時刻表が見たかった、かもしれない(右)使われなくなり草が好き勝手生えている駅構内

f:id:vita_brevis:20211122034155j:plainf:id:vita_brevis:20211122034138j:plain
(左)大川の駅舎(右)武蔵白石に向かって歩いていきます

f:id:vita_brevis:20211122034549j:plainf:id:vita_brevis:20211122034546j:plain
(右)踏切が見えてきます

f:id:vita_brevis:20211122034553j:plainf:id:vita_brevis:20211122034705j:plain
(左)三菱化工機の社屋(右)工場

f:id:vita_brevis:20211122034828j:plainf:id:vita_brevis:20211122034811j:plain
(左)踏切から大川駅を振り返る。さようなら、また来ることはなさそう(右)踏切から武蔵白石方向を見る。左側の1線以外もう使っていなさそうです

f:id:vita_brevis:20211122034814j:plainf:id:vita_brevis:20211122034818j:plain
(右)昭和電工

f:id:vita_brevis:20211122034821j:plainf:id:vita_brevis:20211122034825j:plain
(左)昭和電工敷地内を望む(右)夜の運河は怖いですね。落ちたらヤバそう。

f:id:vita_brevis:20211122035059j:plainf:id:vita_brevis:20211122035056j:plain
途中の踏切から。

f:id:vita_brevis:20211122035102j:plainf:id:vita_brevis:20211122035052j:plain
(左)そもそも踏切を渡れない、そういうこともある(右)武蔵白石駅につきました

f:id:vita_brevis:20211122035228j:plainf:id:vita_brevis:20211122035232j:plain
(左)武蔵白石駅(右)大川方面を振り返る。暗いなあ

f:id:vita_brevis:20211122035243j:plainf:id:vita_brevis:20211122035239j:plain
(左)武蔵白石駅駅舎。お手洗いもあります(右)この辺りは少し人の雰囲気を感じます。右側はグランドベイ横浜というマンションか。

f:id:vita_brevis:20211122035235j:plainf:id:vita_brevis:20211122035222j:plain
(左)謎の看板付き

f:id:vita_brevis:20211122035225j:plainf:id:vita_brevis:20211122035813j:plain
(左)ここは割と本数ありますね(右)鶴見線といえば、この高い送電線という印象

f:id:vita_brevis:20211122035810j:plainf:id:vita_brevis:20211122035817j:plain
(左)武蔵白石駅。ホームの番号標がなんだか独特です。後猫がいました。誰かが餌を与えているのか…(右)ホーム横を曲がっていく大川支線。昔のホームの遺構はもう無くなってしまったんでしょうか。しかし急カーブだ

武蔵白石 18:10 → 扇町 18:17

武蔵白石からは扇町に向かいます。そこまで早く走るわけでもない上、途中2駅(浜川崎、昭和)をはさみますが、それでも7分で着きました。あっという間。

扇町は、駅構内は操車場のようで割と広い一方、旅客用ホームはその端っこにあり、貨物主体という印象の駅でした。 大川駅に似た、1面1線の簡素なホームでした。

駅舎も、どちらかというとJR貨物の詰所という感じです。あまり貨物駅に行ったことがなかったので新鮮でした。

この駅にも猫がいました。そして、猫に餌をやらないで、という張り紙もありました。 安易な餌やりもどうかと思いますが、一度あげてしまったものをパタッと止めるのも難しそうですね。

ちなみに、駅の名前は、浅野家の家紋が由来らしいです。そんなネタに困っていたんだろうか…。

数分で折り返しますが、急いで駅周辺を少しだけ写真に収めました。 特に、「ビジネス旅館さかゐ」というところが気になっていて、ちらっと見てきました。 「ビジネス旅館」って独特でいいですよね。一度泊まってみたい気もしますが、冷やかしと思われそう…。

f:id:vita_brevis:20211122040142j:plainf:id:vita_brevis:20211122040145j:plain
扇町

f:id:vita_brevis:20211122040148j:plainf:id:vita_brevis:20211122040152j:plain
扇町

f:id:vita_brevis:20211122040155j:plainf:id:vita_brevis:20211122040159j:plain
扇町

f:id:vita_brevis:20211122040202j:plainf:id:vita_brevis:20211122040206j:plain
(左)駅を出てみました。京浜工業地帯ど真ん中ですが、すぐ近くに工場の煙突とパイプといったそれっぽい風景が広がっているわけでもありませんでした。(右)大川と違い、ここは少し人の気配がしました。実際、60人くらい住んでいるようですね

f:id:vita_brevis:20211122040213j:plainf:id:vita_brevis:20211122040216j:plain
(左)ビジネス旅館さかゐ(右)煙突

f:id:vita_brevis:20211122040209j:plainf:id:vita_brevis:20211122040220j:plain
(左)更に奥へと続く線路(右)駅舎

f:id:vita_brevis:20211122040224j:plainf:id:vita_brevis:20211122040227j:plain
扇町

f:id:vita_brevis:20211122040231j:plainf:id:vita_brevis:20211122040234j:plain
(左)侵入を防ぎたい相手にこれを読ませるのは少し厳しいのではなかろうか(右)扇町駅ホーム

f:id:vita_brevis:20211122040238j:plain:w600
扇町

扇町 18:21 → 18:25 浜川崎 18:43 → 18:51 尻手

さて、最後は南武支線で川崎に抜けます。

浜川崎は接続が悪いです。ちょうど到着3分前の18:22に尻手行きが発車してしまいます。 逆方向の鶴見線も、18:27着なので接続は考慮されていないようです。そういうものなのか…。

浜川崎は割と古めの看板が多く残っていたので、その辺りをパシャパシャと撮った後は、南武支線のホームで手持ち無沙汰になってしまいました。

南武支線のホーム、昔は1面2線だったんでしょうか。柵がしてありました。

南武支線は乗ったことがあるので、特になにか思うわけでもなく尻手へ。 川崎まで戻ると帰ってきたなという感じがします。それくらい日曜の京浜工業地帯は雰囲気が違いました。

しかし、鶴見線の本数の少なさはなかなかですね。大川も扇町も、バス利用が多そうです。本数は基本的に減ってきているような印象を勝手に持っていますが、この路線、これからどうなるんでしょうか。

f:id:vita_brevis:20211122040241j:plainf:id:vita_brevis:20211122040244j:plain
浜川崎のJFE専用出口

f:id:vita_brevis:20211122040248j:plainf:id:vita_brevis:20211122040251j:plain
浜川崎

f:id:vita_brevis:20211122040255j:plainf:id:vita_brevis:20211122040259j:plain
(左)南武支線側の駅舎。上には立派な高架が通っていますが、廃線になってしまったようです(右)駅前の商店

f:id:vita_brevis:20211122040302j:plainf:id:vita_brevis:20211122040309j:plain
浜川崎 南武支線ホーム

f:id:vita_brevis:20211122040306j:plainf:id:vita_brevis:20211122040320j:plain
浜川崎駅

f:id:vita_brevis:20211122040316j:plainf:id:vita_brevis:20211122040313j:plain
南武支線方向と扇町・川崎貨物方向を結ぶ貨物線。しかしこちらも草が…。

f:id:vita_brevis:20211128124529j:plain:w600
尻手まで戻ってきました。